仲間を知るmembers

社員対談
新入職者先輩
人材が育っていくことが、会社にとってかけがえのない財産になっていく。
ここには、男女を問わず成長していける環境があります。
プロフィール
-
新入職者正看護師枝川 香織パート職員
2020年4月入職WADEWADE訪問看護
ステーション宇都宮 勤務 -
先輩正看護師小松崎 倫子6時間正社員
2015年9月入職WADEWADE訪問看護
ステーション宇都宮 勤務
入職時の不安

訪問看護の仕事を始めてみてどうですか? 何か不安とかありますか?

訪問看護は、その場で一人で対応しなくてはいけないっていう部分では不安はありますが、何かあればすぐオンラインを繋いで聞いたり、事業所へ戻って顔を合わせて聞く事が出来るので、今のところは大丈夫です。


オンラインね。新人さんはツール使い慣れてるよね。新しい物に対応しているし。順応するのが早いな~と思って。

いやいやいやいや(照)。先輩は、入職時に不安とかってありましたか?

私はブランクがあったから…。子供を産んで、ほぼ育児に専念していたから不安しかなかったね。
でもなんだろう。不安がありながら訪問している方が間違いない気がする。慣れてきたりして、“もう絶対大丈夫!”ってなっている時の方が間違う。だから、いつも自分の中では初心を忘れないというか、日々今日は違うかもしれないと思って訪問しているよ。
でもなんだろう。不安がありながら訪問している方が間違いない気がする。慣れてきたりして、“もう絶対大丈夫!”ってなっている時の方が間違う。だから、いつも自分の中では初心を忘れないというか、日々今日は違うかもしれないと思って訪問しているよ。

(うなずく)そうですね。 私が最近考えていることは、決められた訪問時間の中で、利用者さんとどう接するか。
利用者さんの中には、独り暮らしの方もいらして、人と会う回数はきっと減っていると思うんです。
訪問看護師としての会話だけじゃなく、世間話というかそんなプラスアルファが提供できたら良いなぁって思ったりしています。
先輩は訪問時、どんなことを意識されているんですか?
利用者さんの中には、独り暮らしの方もいらして、人と会う回数はきっと減っていると思うんです。
訪問看護師としての会話だけじゃなく、世間話というかそんなプラスアルファが提供できたら良いなぁって思ったりしています。
先輩は訪問時、どんなことを意識されているんですか?

私はもう絶対ね、ニコニコして行こう!っていうのが自分のポリシーなの。
ちゃんと考えているのかって言われちゃうこともあるけど。ま、基本、緊張してムスッとして訪問するよりはニコニコしていたほうが、利用者さんも受入れてくれるしね。
ちゃんと考えているのかって言われちゃうこともあるけど。ま、基本、緊張してムスッとして訪問するよりはニコニコしていたほうが、利用者さんも受入れてくれるしね。

本当そうですね。笑顔って大切ですね。


仕事。職場。人間関係。働き方。

先輩、是非お聞きしたいのですが、利用者さんとお話する時、会話をもっと円滑にできる秘訣などありますか?

何だろうね。例えば、人生の先輩には、子育ての時どうだったんですか?とか、今こういうことにつまづいているです、みたいなことを話して、逆に教えていただくようなコミュニケーションを挟むようにしてみたり。お話を聞かせてもらうようにしてみると、アドバイスをもらえるだけじゃなくて会話自体が弾んだりするよ。


なるほど。私もそんなお話してみます!

あまり堅苦しい話をしないで、日常生活の中から話題を見つけて、そこから話を広げられるといいね。きっとそういうのは病院にはないかもね。時間だってなかなかないだろうし。
そこが面白味というか醍醐味というか。
病院勤務の人からすると「在宅ってそこが大変じゃない?」ってよく聞かれるんだけどさ。大変といえば大変だけど、その人の心をキャッチできてしまえば、いつも来てくれる〇〇さんって思ってもらえるからやりがいはあるよ。
そこが面白味というか醍醐味というか。
病院勤務の人からすると「在宅ってそこが大変じゃない?」ってよく聞かれるんだけどさ。大変といえば大変だけど、その人の心をキャッチできてしまえば、いつも来てくれる〇〇さんって思ってもらえるからやりがいはあるよ。

確かにそうですね。私もたくさん覚えてもらえるように頑張ります。

入職して数カ月経ったけど、先輩方との関係はどうですか? 大丈夫ですか?

はい。丁寧に教えていただいています。時に厳しく。はい(笑)
でもそれは大切なことだと思います。
でもそれは大切なことだと思います。

いかに厳しくせず、うまく伝えるか。そこが私の永遠の課題。言葉で伝えるって難しい。簡潔明瞭にとか分かりやすくっていうのが難しいよね。
私は中間層の立場にいるから、みんながうまくいくように橋渡し出来たらいいなと思う。現場の思いもわかるし、上司の思いもわかる。どっちの気持ちもよくわかる。
だからこそ、うまく伝えられたらいいと思っているので、何でも言ってくださいね。
私は中間層の立場にいるから、みんながうまくいくように橋渡し出来たらいいなと思う。現場の思いもわかるし、上司の思いもわかる。どっちの気持ちもよくわかる。
だからこそ、うまく伝えられたらいいと思っているので、何でも言ってくださいね。

ありがとうございます。
私、本当に長く働きたいな~と思える職場だと思います。
でもそれは大切なことだと思います。
私、本当に長く働きたいな~と思える職場だと思います。
でもそれは大切なことだと思います。

そう思ってもらえるなら良かった(笑)

あと、こんなに働き方が多いとは!! びっくりしました。6時間正社員とか。短時間正社員も、子供が3歳になるまでだと思ってました。でも、違うんですよね。自分のライフスタイルに合わせて働き方を選べるっていうのがすごい魅力的だと思います。

本当そう思う。私も入社当時は4時間勤務、週2のパートだったの。 子供の学年が上がってクラブに入ったとか、子供の成長に合わせて柔軟に働き方を変えさせてくれたので、大変助かったよ。
あとは子供が熱出した時とかかな。訪問に穴をあけちゃいけないからさ。朝の6時くらいに熱出されると泣きが入っちゃう。休ませてもらえるけど朝一だからなぁ…とか。そのへんの気持ちはやっぱり消えないかな。だけど、遠慮せず電話すればいいよ!って言ってもらえるしね。ありがたいよ。
あとは子供が熱出した時とかかな。訪問に穴をあけちゃいけないからさ。朝の6時くらいに熱出されると泣きが入っちゃう。休ませてもらえるけど朝一だからなぁ…とか。そのへんの気持ちはやっぱり消えないかな。だけど、遠慮せず電話すればいいよ!って言ってもらえるしね。ありがたいよ。


これからの期待

私と同期で4名の方が入職したんですけど、同じ時間になかなか事業所に戻れなくて、ゆっくりと会ってお話が出来ていないんです。なので、会える時間があったら積極的に交流して、同期として会社を盛り上げていけたら良いなぁと思っています!

同期って結構大事だよね。私も同期がいるけど、一緒の時期に乗り越えてきた人だから分かる苦労みたいなのとかもあるからね。
これからの期待…。私の期待はなんだろう?細々と会社に貢献することかな(笑)
やりがいを見つけてやりたいので。会社のために何か!みたいな大きなことは言えないけど、どうせ仕事をするのなら、今後色んなスキルを上げて、そしてみんなで協力して会社をよくしていけたらいいしね。
いつまでも優しい会社であってもらいたいなっていうのが私の期待です(笑)
これからの期待…。私の期待はなんだろう?細々と会社に貢献することかな(笑)
やりがいを見つけてやりたいので。会社のために何か!みたいな大きなことは言えないけど、どうせ仕事をするのなら、今後色んなスキルを上げて、そしてみんなで協力して会社をよくしていけたらいいしね。
いつまでも優しい会社であってもらいたいなっていうのが私の期待です(笑)
(おしまい)
もっと対談を見る
- TOP
- 仲間を知る>社員対談