仲間を知るmembers

社員対談
男性職員男性職員
ー人材が育つことは、会社にとってかけがえのない財産ー
ここには、男女を問わず経験を問わず成長していける環境があります。
プロフィール
-
作業療法士作業療法士中野 寛司8時間正社員
2019年4月入職WADEWADE訪問看護
ステーション宇都宮 勤務 -
理学療法士理学療法士奈村 祐斗8時間正社員
2023年1月入職WADEWADE訪問看護
ステーション宇都宮
勤務
男性同士

利用者さんは、女性のスタッフの方が喜んでくれたりするんですよね。でも男性の利用者さんだと、男性のほうがいいって方も結構いるし、女性の方だと女性のほうがいいって方もいるので、いろいろですね。力が関係するような業務だと、男性にやってほしいっていうのはあるみたいです。

理学療法士だと、業務上どうしても触診などで体の距離が近くなることもあるから、同性の方が安心なのかもね。
自分の場合は、作業療法士としてお話がメインになってくるから、利用者さんが女性の場合、女性だったらもっと早くお互いの壁みたいなものはなくなるんじゃないかなって思うことはある。
自分の場合は、作業療法士としてお話がメインになってくるから、利用者さんが女性の場合、女性だったらもっと早くお互いの壁みたいなものはなくなるんじゃないかなって思うことはある。

男性に対しての印象もあると思うけど、しっかりしているとか頼れるというようなイメージがしっかりとできていると、尊重されますよね。

結局は人と人の関係だから、どうにかして縮まるものとして、いろいろ工夫しながらやってるよね。

それにどんなキャラクターでいったら、この人に合ってるかなとか考えるのも面白いし、場面によって変えるのも面白いし。その人に合わせて、ペースとかトーンとか意識してるかな。


そこも男性だからってわけではないですよね。以前の職場でも女性が多かったから、慣れているっていうのもあるかもしれない。

俺は前の職場は男性ばかりだったから、気楽だったかな。よくいじられてね。(笑)いじられるっていうのは、いい意味で気にかけてもらえたり、可愛がってもらえたってことね。

男性同士だとやっぱり気楽っていうのはあって、話しやすいっていうのはありますよね。でもあんまり気にしないかな。

そうだよね、男性女性っていうのはあまり気にしないけど、でも身だしなみや清潔感は気にしてるかな。

業務の中でもデリケートな話だったり、女性に対しての触診だと、業務としてやっていても、気にする方もいるので気をつけてるかな。勉強会でも実技は男性相手にやった方がいいし。

触診は気を使うよね。同じ立場だったら、やっぱり気をつかうよね。でも俺はそういう時に変なキャラクターに見られないように、普段から変なキャラクターでいるようにはしてる(笑)

結局、やらなければならないときには、男性女性関係なくやりますけど、利用者さんの立場を考えて、女性もいたらうまく分担できるかなとは思いますね。


俺は女性の看護師さんにお願いしちゃってるかな。うまく分担している。業務としてやっていても、女性だから安心して任せられるっていう部分はあると思うので。

あとは訪問時の印象は、かなり気をつかいますよね。でもこれも男性だから、女性だからではないのかな。

世間の男性のイメージは、ぶっきらぼうとか雑とか、そういうことなのかな。そういうイメージは出したくないよね。

ポイントを押さえて良いイメージが出せればいいですよね。
職場の中の男性

新しい職員さんが入ってくるのは、男性だろうと女性だろうと嬉しい。でも今、ステーションに理学療法士は男性一人なので、女性が入ってきたら、女性視点で別の角度からものをみることができるだろうから、幅は広がるしすごく学びにはなると思う。

そうだよね。男性でも女性でも新しい職員さんがきてくれるのは、嬉しい。でも男性の視点、女性の視点で利用者様をみるということを考えたら、バランスよくいた方がいいかな。

何か男性として気をつけていることはありますか?

なんだかんだ言っても、やっぱり清潔感かな。変なキャラクターでも、清潔感がないと受け入れてもらえないからね。それがあってこその変なキャラクターなの(笑)

あとね、文を書く時に、綺麗に書くようにしているかな。意外と字が読みやすいですねとか、綺麗ですねって言われると嬉しい。結構、褒められるし。自分でメモしたものを相手に見せたときに、相手も読めるようにしている。

確かに中野さんの文字は見やすい。なんて書いてあるのかな?って思った時点で、伝わらないですからね。文字も印象だから大切ですよね。

WADEWADEは、男性同士だから話しやすいってこともないのかな。奈村さんも、結構みんなと話してるでしょ?

そうですね。みなさん、すごくフレンドリーで話しやすいし、雰囲気いいんで。中野さんと二人で話してても、みんなどんどん入ってきて、結局みんなで話してますしね。(笑)

男性として

男性として……っていうのかわからないけど、男性は出産や子育てが多い女性に比べて、安定して長い時間勤務できると思うから、そういうところをカバーしていけるといいと思う。

体調もそうですよね、意外と男性ってタフだから、女性が体調を壊したときに、ピンチヒッターで代わりに行ったりもできるので。カバーしたいなって思う。

WADEWADEはママさん看護師さんが多いから、お子さんの体調とかで急な休みとかもあるし、そういうとこは力になれるしね。

あとは看護やっていて腰が痛いっていう方が多いので、理学療法士として腰の痛みを軽減するような提案もできるし、妊婦さんが楽に移乗できるやり方とか、1日でも長く一緒に働けるようにお手伝いしていきたいですね。

特に入浴介助とかは腰とか肩とか首に負担がかかるもんね。こういう場面でこういう痛みがあるっていうのを具体的に言ってもらえれば、専門職としてアドバイスできるところもある。

そうやって男性も女性も長く活躍していける職場でありたいですよね。

(おしまい)
もっと対談を見る
- TOP
- 仲間を知る>社員対談